沖縄本島の最北端、辺戸岬へ到着!
太平洋と東シナ海が臨めます。
残念ながらここへきて、曇りだしました。
結構荒々しいです。
謎のオブジェがそびえてます。
ぜひ記念撮影を!
2012年6月25日月曜日
2012年6月20日水曜日
【観光】茅打バンタ
道の駅ゆいゆい国領からさらに北へ。
途中、「茅打バンタ」へ寄りました。
誰もいない遊歩道をてくてく。
展望台からは宜名真漁港が臨めます。
ちなみに“バンタ”とは沖縄の方言で“崖”という意味だそうですよ。
この日は快晴ではなかったので、海の色があまりきれいに写っていませんが、本当は海もキレイです。
駐車場でおじさん発見!
キケンじゃね?
途中、「茅打バンタ」へ寄りました。
誰もいない遊歩道をてくてく。
展望台からは宜名真漁港が臨めます。
ちなみに“バンタ”とは沖縄の方言で“崖”という意味だそうですよ。
この日は快晴ではなかったので、海の色があまりきれいに写っていませんが、本当は海もキレイです。
駐車場でおじさん発見!
キケンじゃね?
ラベル:
やんばる
場所:
日本, 沖縄県国頭郡国頭村辺戸
2012年6月18日月曜日
【ドライブ】道の駅ゆいゆい国領
やんばる方面のドライブはとってもお勧めなのですが、いかんせんランチの場所があまりありません。
おすすめはこちらの道の駅ゆいゆい国領。
結構大きい施設で、お食事処「レストラン くいな」もあります。
入り口にはヤンバルクイナがなぜか重量挙げをしている銅像がありますので、記念写真必須です。
おみやげ物もたくさん種類があるので、必見です。
待ちに待ったお昼ご飯。
三枚肉そば定食。
700円。安い!!
山盛りのジューシィとお漬物、野菜の小鉢がついてボリューミィ。
ソーキそば定食。750円
紅しょうがは入れ放題!
万能ねぎの細かさハンパない!!!
おすすめはこちらの道の駅ゆいゆい国領。
結構大きい施設で、お食事処「レストラン くいな」もあります。
入り口にはヤンバルクイナがなぜか重量挙げをしている銅像がありますので、記念写真必須です。
おみやげ物もたくさん種類があるので、必見です。
待ちに待ったお昼ご飯。
三枚肉そば定食。
700円。安い!!
山盛りのジューシィとお漬物、野菜の小鉢がついてボリューミィ。
ソーキそば定食。750円
紅しょうがは入れ放題!
万能ねぎの細かさハンパない!!!
【ドライブ】道の駅おおぎみ
この日は万座毛からやんばる地方をドライブ。
途中、道の駅へ立ち寄りました。
のどか~な雰囲気の小さな道の駅。
お客さんはあんまりいませんでした。
道の駅の前では名産も売ってます。 パイナップル大400円。 小は100円。 やすい!!!
みかん1キロ300円!!
お店の中にも名産品がたくさんありました。
道の駅の向かいはきれいな海!!
人っ子一人おりません。
途中、道の駅へ立ち寄りました。
のどか~な雰囲気の小さな道の駅。
お客さんはあんまりいませんでした。
道の駅の前では名産も売ってます。 パイナップル大400円。 小は100円。 やすい!!!
みかん1キロ300円!!
お店の中にも名産品がたくさんありました。
道の駅の向かいはきれいな海!!
人っ子一人おりません。
【観光】万座毛
万座毛へ。
お天気にも恵まれました。
駐車場のあたりにはお土産屋さんが軒を連ね、なかなかアグレッシブに営業をかけてきまっせ。
さて。
こんな遊歩道を抜けて・・・
どーん!
迫力です。
サンセットの場所としても有名だそうですが、朝10時頃いきました。
下を覗くと断崖絶壁です。
風も強いので要注意。
海の色はとっってもキレイです。
ツムラバスクリンみたいな青。
お天気にも恵まれました。
駐車場のあたりにはお土産屋さんが軒を連ね、なかなかアグレッシブに営業をかけてきまっせ。
さて。
こんな遊歩道を抜けて・・・
どーん!
迫力です。
サンセットの場所としても有名だそうですが、朝10時頃いきました。
下を覗くと断崖絶壁です。
風も強いので要注意。
海の色はとっってもキレイです。
ツムラバスクリンみたいな青。
2012年6月15日金曜日
【古宇利島】古宇利大橋
来ました!
古宇利島!
定番ですが、やっぱり感動です。
実はこの直前に激しいスコールに見舞われたのですが、古宇利大橋に入る直前にあがりました!
古宇利大橋全景です。
この時で9月末ですが、ビーチでは泳いでいる人もちらほらいました。
古宇利島ではあまりゆっくりできなかったのですが、ビーチの近くのカキ氷の屋台で、マンゴーカキ氷を食べました。
ウマー。
古宇利島の後ろ側はサトウキビ畑が広がります。
ざわわ。
古宇利島!
定番ですが、やっぱり感動です。
実はこの直前に激しいスコールに見舞われたのですが、古宇利大橋に入る直前にあがりました!
古宇利大橋全景です。
この時で9月末ですが、ビーチでは泳いでいる人もちらほらいました。
古宇利島ではあまりゆっくりできなかったのですが、ビーチの近くのカキ氷の屋台で、マンゴーカキ氷を食べました。
ウマー。
古宇利島の後ろ側はサトウキビ畑が広がります。
ざわわ。
2012年6月14日木曜日
【沖縄料理】琉球亭
沖縄旅行は、基本的にホテルのお食事は朝のみのプランでいってます。
リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊した日は、近所の沖縄居酒屋、「琉球亭」へ行きました。
徒歩5分くらいです。
店内は結構広いです。
東京から移住して働いているという、店員さんがとっても親切でした。
早速オリオンビール!
写真の手前に写っているのはお通しです。
島ラッキョウ。
美味です。
島ラッキョウは旅行中にたくさん食べましたが、お店によってまったく味が違います。
食べすぎて、翌朝口のにおいが悲惨でした。
あぐー豚の餃子。
かなり普通です。
よくも悪くも普通の餃子。
ジーマーミ豆腐。
甘めのタレがおいしいです。
プリンみたい。
ラフテー。
ふっくらふわふわ。
そして箸で切れる!
感動です。
ホテルから近くて安心!と思っていたら、かなーり飲みすぎてしまいました、、、。
近所にファミリーマートもあるよ。
リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊した日は、近所の沖縄居酒屋、「琉球亭」へ行きました。
徒歩5分くらいです。
店内は結構広いです。
東京から移住して働いているという、店員さんがとっても親切でした。
早速オリオンビール!
写真の手前に写っているのはお通しです。
島ラッキョウ。
美味です。
島ラッキョウは旅行中にたくさん食べましたが、お店によってまったく味が違います。
食べすぎて、翌朝口のにおいが悲惨でした。
あぐー豚の餃子。
かなり普通です。
よくも悪くも普通の餃子。
ジーマーミ豆腐。
甘めのタレがおいしいです。
プリンみたい。
ラフテー。
ふっくらふわふわ。
そして箸で切れる!
感動です。
ホテルから近くて安心!と思っていたら、かなーり飲みすぎてしまいました、、、。
近所にファミリーマートもあるよ。
ラベル:
沖縄料理
2012年6月7日木曜日
2012年6月6日水曜日
【宿泊】ホテルゆがふいんBISE
美ら海水族館やエメラルドビーチ、フクギ並木へも徒歩でいけるホテル「ゆがふいんBISE」へ宿泊。
左はバルコニーからの眺め。
伊江島の正面ですね。
朝ごはんはバイキング。 コーンポタージュがお勧めです。
左はバルコニーからの眺め。
伊江島の正面ですね。
朝ごはんはバイキング。 コーンポタージュがお勧めです。
ラベル:
ホテル
【ビーチ】エメラルドビーチ
エメラルドビーチへ!
海洋博公園からも徒歩でいけます。
人口ビーチですが、とーってもキレイです。
7月上旬ですが、かなり暑いので、海で泳ぐには水着だけではキケンです。
ビーチには、常設のビーチやテントもありますが、ぜひパラソルとビーチチェアのレンタルを!
パラソルとチェア2脚で1000円くらいですよ。
売店でトロピカルジュースを買いましょう!!!
海洋博公園からも徒歩でいけます。
人口ビーチですが、とーってもキレイです。
7月上旬ですが、かなり暑いので、海で泳ぐには水着だけではキケンです。
ビーチには、常設のビーチやテントもありますが、ぜひパラソルとビーチチェアのレンタルを!
パラソルとチェア2脚で1000円くらいですよ。
売店でトロピカルジュースを買いましょう!!!
2012年6月5日火曜日
【お散歩】備瀬崎
フクギ並木を抜けて備瀬崎へ。
ここはサンセットの名所でもあります。
海は比較的穏やかで、シュノーケルをしている人もちらほら。
夕暮れを待ってビールを購入。
備瀬崎の先のほうに「比嘉商店」という売店があります。
タバコとお酒が買えますよ。
売店の近くにはトイレもあるので安心。
日没が始まりました。
左側の島影が伊江島です。
海岸にはぱらぱらと人が集まり、中には三線を弾いている方も。
音色が心地よいです。
ここはサンセットの名所でもあります。
海は比較的穏やかで、シュノーケルをしている人もちらほら。
夕暮れを待ってビールを購入。
備瀬崎の先のほうに「比嘉商店」という売店があります。
タバコとお酒が買えますよ。
売店の近くにはトイレもあるので安心。
日没が始まりました。
左側の島影が伊江島です。
海岸にはぱらぱらと人が集まり、中には三線を弾いている方も。
音色が心地よいです。
場所:
日本, 沖縄県国頭郡本部町備瀬
【沖縄料理】ちゃんや~
フクギ並木にはあまりご飯を食べる場所がありません。
近くのホテルに泊まったら、夜ご飯のおすすめはこちら。
「お食事処 ちゃんや~」です。
フクギ並木の中を歩いていると、並木の中に古民家が。
昔ながらの沖縄の民家を宿泊、食事処として開放しています。
入り口はこんな感じ。
ちなみに夜、日が暮れてからだと並木の中は真っ暗で辿り着けないかもしれないので、要注意。
外の見える席が良かったのですが、奥の座敷に案内されました。
お外は宿泊客優先のようです。
ですが、この座敷、激的に暑い・・・
ビールが進みます。
メニューはあぐー豚の鉄板焼のコース。
おいしいです。
ですが暑い・・・。
お食事される方はお外近くの方が良いですよ。
近くのホテルに泊まったら、夜ご飯のおすすめはこちら。
「お食事処 ちゃんや~」です。
フクギ並木の中を歩いていると、並木の中に古民家が。
昔ながらの沖縄の民家を宿泊、食事処として開放しています。
入り口はこんな感じ。
ちなみに夜、日が暮れてからだと並木の中は真っ暗で辿り着けないかもしれないので、要注意。
外の見える席が良かったのですが、奥の座敷に案内されました。
お外は宿泊客優先のようです。
ですが、この座敷、激的に暑い・・・
ビールが進みます。
メニューはあぐー豚の鉄板焼のコース。
おいしいです。
ですが暑い・・・。
お食事される方はお外近くの方が良いですよ。
登録:
投稿 (Atom)